-
Japan Qualityとは?チリ・サンチアゴで暮らしていると、あればいいのになあと思う日本のものがたくさんあります。
文房具、日本酒、ウォシュレット、かき氷、アロンアルファ、ピーナツバター、鍼灸、サランラップ、アイスコーヒー、畳、ササニシキ、折りたたみ傘、弁当箱、ラーメン屋…
その他にも数え挙げればきりがありません。
西洋と一線を画す固有の歴史の中で育まれた智恵と、勤勉で自己犠牲の精神に満ちた国民性が生んだ日本の価値―安全性、耐久性、機能性、効率性、デザイン、ホスピタリティ、そしてその根底に込められたまごころ―、 これらの普遍的価値を世界に誇るJapan Qualityと位置づけます。
-
JQIについて日本の価値をチリへ。
Japan Quality Initiative(JQI)は南米チリのサンチアゴに拠点を置き、チリ市場進出を図る日本企業のマーケティング戦略開発と実践のために、現地スタッフとしてビジネス全般をサポートします。
また、まだチリにないJapan Qualityを発掘し、チリの文化や国民性に適合させるべく個別に持続可能なビジネスモデルを考え、日本企業とチリ企業の両方に働きかけて、日本の価値をチリに紹介し新しい豊かさを提案します。
南米進出の障害となっている言語問題(スペイン語、ポルトガル語)と、国民性や文化による商習慣の違いは、チリ文化の理解と認識をもつ現地スタッフが解決します。
グローバル化が進む未来は国や地域を越えて『よいもの』が使われる時代になるはずです。日本にふさわしい役割を果たすべく、チリ市場をいっしょに開拓しませんか。
-
ミッション『価値のあるものは地域をこえて多くの人に使われるべきである』という考えに基づき、長い歴史や勤勉な国民性に裏打ちされた日本固有の価値(Japan Quality)をチリに伝えるため、現地のコーディネイター、ファシリテイターとしてイニシアチブをとり、西洋とも他のアジア諸国とも違う入れ替え不可能な日本をアピールします。
チリ国内および南米を拠点とする各業界のエキスパートをプロジェクトごとにチーム編成し、構想、企画の段階からお客様と一体になり、プロジェクトの確実な遂行と費用対効果の向上を目指します。
また、日本の価値を共に喜ぶ仲間や同志の信頼できる南米拠点となることを目標にしています。
-
企業理念JQIの理念は「共生他尊」です。
グローバリゼーションとは、国と国の関係が密になる国際化とは違い、異なる社会と社会が面で接してひとつになるような、多くの異なる文化が共存する社会です。そのような社会において、お互いの文化を尊重し、ともに成長しようという健全な精神が求められることは言うまでもありません。
異文化に受け入れられる本質を備えていること、また異文化を受け入れる寛容性を内包することが、次世代のルール作りに欠かせないと考えています。JQIは、次世代の社会の先駆者であることを目指します。
私は今年でチリに来て13年目を迎えます。
これまでフリーランスとして、日本企業や、日本大使館、JETRO、JICAなどの日本の公的機関に対し、翻訳や通訳をはじめ、チリ人の消費動向や消費者意識の調査および分析、チリや南米に関する様々な情報提供、提携先企業や弁護士、会計士などの紹介、チリ市場進出に当たってのアドバイス、商談および商談のアドバイス、多言語WEB環境の構築と、現地のプロモーション、見本市のプロデュース、商談、視察、調査、PR、見本市参加などでチリに来られた企業への現地コーディネート、法的手続き代行など、チリ人やチリ企業と協力しながら、日本の価値をチリに伝えるお手伝いをしてまいりました。
また、現地ホテル、レストラン、ワイナリー、バス会社、旅行代理店、TV局、新聞社、制作会社などのチリ企業やインターナショナル企業に対して、多言語WEB環境の構築、日本での提携先開拓、商談のアドバイスなどを通じて、日本人顧客の獲得や日本市場への進出をお手伝いしてまいりました。
そしてこの度、13年来の友人であり、これまでも様々なプロジェクトをいっしょに行ってきた信頼できるパートナーを迎えることができたので、日本の価値が直接チリに届けられる窓口としての機能をさらに充実させようと、Japan Quality Initiative (JQI)を発動いたしました。
日本企業がチリ市場進出を成功させるためには、チリ現地の情報を多岐に渡って正しく把握・分析することが不可欠であり、また、何よりも信頼できる人的ネットワークを構築することが非常に重要となります。チリにはaprovecharという言葉があるように、長期的で強固な信頼関係を構築するのは一筋縄ではいきませんが、JQIはすでに現地の各分野のエキスパートと信頼関係を築いています。
私どもJQIはこの2つの点に留意し、Japan Qualityを持つ日本企業のチリ市場進出をお手伝いいたします。
今後とも皆さまのご指導ご支援のほど、心からよろしくお願い申し上げます。
2012年8月 齋藤貴臣
齋藤貴臣(Takaomi Saito)
1971年東京生まれ。
慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。
2年間のサラリーマン生活を経て、約3年間世界を旅した後、2000年1月チリサンチアゴへ単身移住。
チリにおける現地業務の代行、コンサルティング、調査・分析、WEB環境構築など。
FACEBOOKでフォロー
お問い合わせ
住所
Avda. La Dehesa
N° 181, Of. 715
Lo Barnechea
Santiago
Chile
Email: contacto@jqi.cl
Web: www.jqi.cl